こんにちは!
いつもビュティーラボをご覧いただき、
ありがとうございます。
今回、「ビュティーラボ」では、
良く耳にする、【腸内フローラ】って何?
腸内細菌ってどういうもの?
というのを紹介したいと思います。
私たちの腸内にはたくさんの細菌がいます。
この細菌を腸内細菌といい、実に100~1000種類以上、
数にして約100~1000兆個ともいわれています。
この腸内細菌は小腸から大腸にかけて生息していて、
様々な細菌がバランスをとりながら、種類ごとにまとまって、
ビッシリ腸内の壁面に生息しています。
そしてこれら腸内細菌が腸内環境を良い状態にしています。
腸の中を覗くと、まるで植物が群生している「お花畑(flora)」
のようにみえることから、
【腸内フローラ】と呼ばれるようになりました。
目次
腸内細菌の3つの種類
その1:善玉菌
悪玉菌の侵入や増殖を防いだり、腸の運動を促したり、
ヒトの体に有用な働きをする菌
その2:悪玉菌
腸内の中を腐らせたり有毒物質を作る菌
その3:日和見菌(ひよりみきん)
善玉とも悪玉ともいえず、体調が崩れたとき悪玉菌として働く菌
理想的な腸内フローラの状態
善玉菌2割:悪玉菌1割:日和見菌7割
健康な腸内では、乳酸菌のような善玉菌が悪玉菌の増殖を抑えています。
また善玉菌には、有害物質を体外に排出するのを助ける作用や、
外敵菌の侵入を抑えたり、悪玉菌の作り出す腐敗物質を分解し
腸の蠕動(ぜんどう)運動を盛んにしたり、ビタミンB群など
様々な物質を作り出す等、ヒトの健康維持に貢献してくれます。
しかし、何らかの原因で、腸内の悪玉菌が善玉菌より多くなると、
悪玉菌がつくりだす有害物質も増え、その結果
便秘や下痢、肌荒れやアレルギーなどを引き起こすことがあります。
腸内フローラのバランスは崩れやすく、加齢をはじめ、抗生物質など薬、
ストレス、運動不足、毎日の食事によって悪玉菌が増えます。
腸活
最近よく聞く【腸活】とは、腸内フローラを整え、善玉菌を増やし、
維持する活動のことです。
脳腸相関
また最近、腸は第二の脳などとも言われており、
脳と腸が、自律神経やホルモンなどを通して密接な関係を築いています。
例えば緊張したとき、お腹が痛くなることがありますが、
これはストレスを感じた脳が自律神経を通して腸にも影響を与えているからです。
今では「脳と腸」だけでなく、「脳と腸と腸内細菌」の相互関係が、
さまざまな分野で注目されはじめています。